三原淳雄の言いたい放題 mihara-atsuo.com
プロフィール
三原淳雄
 
  ホーム >言いたい放題(最新記事)

2011年10月25日
三原 淳雄

ご紹介
 

大和総研の熊谷亮丸様がご著書を送って下さいました。その最初に三原への思いを書いて下さっておりましたので、ご著書の紹介もかねて載せさせていただきます。 
熊谷様は淳一郎さんと日本興業銀行での先輩後輩ということでもあり、また古くからのお知り合いでもあったとか、三原は二人目の息子のように思っていたようです。 
熊谷様のことを淳一郎さんは「熊谷」と呼び捨て、三原は「みつまるちゃん」と呼び、年に何回かは3人で会われたり、他の友人が加わったりという食事会をしていたようです。その時は淳一郎さんから「素子さん、この日のここだけは親父の予定空けといてください」という連絡が電話で入るのみ。なんだか男の子3人の秘密の会合のようで、三原がうれしそうに出かけて行ったのを思い出します。 
私が熊谷様に最初にお目にかかったのは2004年1月の三原の勉強会に講師として来てくださった時、38歳になったか、ならないかの若いさらに童顔の熊谷様が部屋に入って来られた時は一同びっくりしたのですが、鋭い洞察力と分析、そして解り易い解説のお話が終わった後は拍手が沸き、以来無理を言っては勉強会の講師をお願いしておりました。
三原がこの本の出版をどんなに喜んでおりますか皆様にお伝えしたいと思いました。 

南雲素子

『世界インフレ襲来』(東洋経済新報社)

大和総研
チーフエコノミスト
熊谷亮丸

はじめに
 
 子どもの頃から、日本という国が大好きだ。日本人は親切で、真面目で、思いやりのある、間違いなく世界一の国民だ。 
 筆者は「エコノミスト」という海外出張が多い職業にありながら、日本を2週間以上続けて離れたことがない。前ローマ法王(教皇ヨハネ・パウロ二世)が外国訪問の際、最初に到着した場所の地面に口づけをされる映像を見たことがある読者も多いだろう。筆者も海外から日本に帰国する度に、大地に口づけをしたい衝動に駆られるほど、祖国・日本を愛してやまない。 
 しかし、今その日本が危機に陥っている。 
 2011年3月11日に発生した東日本大震災はわが国に未曾有の打撃を与えた。東北地方を中心とする広い地域で多くの尊い人命が失われ、日本列島はかつてない閉塞感に包まれている。 
 一人の国民として、愛する祖国の為に少しでも貢献できることはないのだろうか? 
 そう考えた時、「エコノミスト」として、東日本大震災の影響を踏まえた上で、今後の日本を中心とするグローバルな経済情勢や金融市場動向を展望し、わが国がとるべき政策対応等について考察した書物を世に問うことが、自分の責務であると確信した。 
 
 また、私事で誠に恐縮であるが、本書を執筆したもうひとつのきっかけは、筆者が公私に亘り温かいご指導を賜ってきた経済評論家の三原淳雄先生が、2011年2月8日に急逝されたことである。 
 三原先生は、常々、日本の現状や将来を強く憂いていた。先生のお言葉のなかで、次の2つが心に残っている。 
 
 「亮丸(みつまる)ちゃん。みんな時計は丸いと思っているけれど違うよ。人生の時計は死に向かって進んでゆく、直線的なものだ。人生は短い。お前に残された時間は少ないぞ」 
 「良い本を書きなさい。各章がオーケストラの様にひとつのメッセージを何回も伝える。これが良い本だよ」 
 
 三原先生は73年間の生涯で95冊の書籍を世に出された。筆者は先生にひとかたならぬお世話になりながら、何ひとつ恩返しをすることができなかった。書籍を出版することで、先生のご存命中に果たせなかった約束を何としても実現したいと思った。 
 
 しかし、筆者は、大和証券グループのシンクタンクである株式会社大和総研で、日本のマクロ経済予測の責任者(チーフエコノミスト)という立場にある為、時間的な制約から執筆活動は困難を極めた。年間300回以上に亘る講演を行う傍ら、海外出張や政府要人との面談、テレビへの出演などをこなす。こうした状況下で、約2か月間に亘る不眠不休の執筆活動を経て完成したのが、本書である。 
 被災者の方々のご苦労を目の当たりにするにつけ、筆者は今までの人生で感じたことのない「大きな力」に背中を押される様に、執筆に駆り立てられた。一人でも多くの方に本書をお読み頂ければ、筆者にとって存外の幸せである。 

 

  

バックナンバー(2011年)
ご紹介
2011年10月25日
追 悼 文
2011年10月13日
三原先生へ
2011年10月9日
三原淳雄事務所閉鎖のお知らせ
2011年9月8日
三原の言いたい放題を読んで下さっている皆様へ
2011年2月24日
御礼とお詫びと感謝をこめて
2011年2月14日

バックナンバー(2010年)
【容態報告 12月10日】
2010年12月10日
【容態報告】
2010年11月27日
【お詫び・ご報告】
2010年11月12日
【お詫び】
2010年10月29日
実りの秋(棚ボタの秋)
2010年10月21日
日銀が株を買ってくる 何と嬉しいことか
2010年10月15日
災い転じて福と為す
2010年10月8日
喧嘩は覚悟と度胸だ。
2010年10月1日
名目と実質
2010年9月24日
なめたらあかんぜよ
2010年9月17日
回転ドア
2010年9月10日
政治を信じちゃいけないよ
2010年9月3日
最強の通貨、最弱な株価
2010年8月27日
お盆雑感
2010年8月19日
知識と知性
2010年8月13日
ハゲタカさんいらっしゃい
2010年8月6日
五省に缺くる勿しか
2010年7月30日
夏の日の思い出
2010年7月23日
キレイゴトですむ時代か!!
2010年7月16日
窒息しそうになってきた
2010年7月8日
反対も考える
2010年7月2日
しっかりと考えてみたい
2010年6月25日
イソップ童話
2010年6月18日
「最小不幸」? 最大幸福ではないのか?
2010年6月11日
クリーンも結構だが
2010年6月4日
「ハトる」とは
2010年5月28日
カントリー リスク
2010年5月21日
八つ当たり
2010年5月14日
満州再訪
2010年5月7日
満州再訪
2010年4月23日
大事の前の小事
2010年4月16日
ルンビニ雑記
2010年4月10日
愛国とは
2010年4月02日
知恵の時代
2010年3月26日
少年の大志はどこへ行った
2010年3月19日
日本に富豪はいるのか
2010年3月12日
新「断絶の時代」
2010年3月5日
諜略(?)なき国家
2010年2月26日
頭を抱える季節
2010年2月19日
納税と払税
2010年2月12日
奢れる平家は久しからず
2010年2月6日
狂った季節
2010年1月29日
あゝ日航
2010年1月22日
経済音痴で市場軽視の大臣たち
2010年1月17日
Chokkanを信じる
2010年1月9日

バックナンバー(2009年)
天皇陛下に申し訳なくて
2009年12月25日
えらいことになったものだ
2009年12月18日
何か日本語がおかしくないか
2009年12月11日
金持ちになるのは悪か
2009年12月6日
またしても“D“の字ラッシュ
2009年11月27日
世界最後の社会主義国へ
2009年11月20日
国とは何だろう
2009年11月12日
またもバフェット
2009年11月6日
どこかおかしいぞ、この国は
2009年10月30日
センチメンタル ジャーニー
2009年10月23日
ハブは大賛成
2009年10月15日
パブリック インタレスト
2009年10月9日
“ヤ”の字の戦略
2009年10月2日
アリとキリギリス
2009年9月25日
強欲は悪か!
2009年9月18日
意地悪な質問
2009年9月10日
お手並み拝見?
2009年9月2日
風は何色?
2009年8月28日
日本語力
2009年8月21日
「ボクたちの満州」
2009年8月13日
戦後64年
2009年8月6日
日本という国は何処へ行く(1)
2009年7月31日
一票の重み
2009年7月24日
市場と世相
2009年7月16日
インスピレーションとイメージそしてデザイン
2009年7月9日
パラダイムの変化
2009年7月3日
ピーターリンチ氏のこと
2009年6月26日
台風の目か?
2009年6月18日
昔は良かった?(小椋桂君との出会い)
2009年6月11日
なめられた日本
2009年6月4日
仏前結婚式
2009年5月29日
海図なき航海
2009年5月22日
トレイターの揃い踏み
2009年5月15日
渋滞考
2009年5月8日
プロアマ雑感
2009年5月1日
またも国を誤るかNHK
2009年4月24日
本屋の効用
2009年4月17日
カネ持ちにカネを使わせよう
2009年4月10日
50年、思いつくまま
2009年4月3日
ハゲタカの先を行く
2009年3月27日
因果は回る
2009年3月19日
中学生に教えられた
2009年3月13日
世論調査・この怪し気なもの
2009年3月6日
与謝野さん、ちょっと古いのでは
2009年2月27日
国益・国力・国富を考える時ではないのか
2009年2月19日
さてどうするオバマさん
2009年2月12日
金持ちはカネを働かせろ
2009年2月6日
潜水艦ニッポン
2009年1月29日
ハゲタカはどこに行った
2009年1月23日
国を支えて国に頼らず
2009年1月17日
危機の読み方
2009年1月9日

バックナンバー(2008年)
困っているハケンは自衛隊へどーぞ
2008年12月26日
敵のエラーは味方のチャンス
2008年12月19日
何とかならんかこの老人パワー
2008年12月12日
忘れるな!!
2008年12月8日
チャレンジが好き
2008年11月27日
円高は悪いか
2008年11月17日
千載一遇のチャンスがやってきた
2008年11月06日
百年に一度のチャンス
2008年10月27日
錯乱には理性で
2008年10月16日
読書の秋、歴史に学ぼう
2008年10月3日
TAKE ADVANTAGE
2008年9月24日
少しは考えろ
2008年9月10日
この国に覚悟があるか
2008年8月29日
(1)ゆっくり大きく  (2)バタバタは止めよう
2008年8月22日
真の政治家を見定めよう
2008年8月12日
夢と希望とサムマネー
2008年7月31日
テンプルトンさんを偲んで
2008年7月16日
インターコネクティッド
2008年7月7日
衣食足りて礼節忘る
2008年6月27日
ひっくり返る世界
2008年6月13日
さもしさが悲しい
2008年6月6日
「公」と「私」
2008年5月30日
生命からがらと生命がけ
2008年5月19日
言葉ぐらい正しく使ったらたらどうだ
2008年5月8日
墓穴をせっせと掘る人たち
2008年4月26日
バフェット中国版出版
2008年4月16日
孫の入学式
2008年4月8日
災難を未然に防ぐ
2008年3月27日
反省そして遅すぎた自戒
2008年3月20日
長寿はいいことか?
2008年3月13日
食い逃げ世代の知事たち
2008年3月6日
KY(危機予知能力)欠如世相
2008年2月27日
面従腹背でいいのか
2008年2月18日
資産と経験、そして寿命
2008年2月13日
暫定とは永久のことか?
2008年1月30日
日本発SOS
2008年1月21日
ワクワクする日本を作ろう
2008年1月8日

バックナンバー(2007年)
自業自得への道
2007年12月21日
意地悪爺さんの嫌味
2007年12月11日
八つ当たり
2007年11月30日
リスクに挑戦してみては?
2007年11月22日
付和雷同でいいのか
2007年11月14日
「低」の字の似合う国
2007年11月07日
偽善の国 日本
2007年10月25日
少しは歴史に学んでみたら
2007年10月11日
還らざるもの
2007年9月27日
可哀想な日本株
2007年9月19日
ミッチー語録
2007年9月10日
本当の金持ちとは
2007年8月28日
強欲の宴の終り
2007年8月17日
空中戦と地上戦
2007年8月3日
起きないことの方が起きる時代
2007年7月25日
真面目に株を考えたら
2007年7月6日
どこまで続くぬかるみぞ
2007年6月25日
役人に喰い潰される日本の国民
2007年6月11日
コンプラ恐怖の腰抜け日本
2007年5月22日
何が肝心か、考えろ
2007年5月11日
マトモな日本は何処へ行った
2007年4月20日
黒船騒ぎはもう止めよう
2007年4月13日
日本語の読み方
2007年3月29日
人生いろいろ、相場もいろいろ
2007年3月2日
相も変らぬハゲタカ嫌い
2007年2月19日
円安でいいのか
2007年1月31日
本当の自助努力
2007年1月19日
心根の美しい国民作り
2007年1月10日

バックナンバー(2006年)
ルールとモラル
2006年12月28日
貧乏人のDNA
2006年12月14日
優遇など寝言は止めよう
2006年12月04日
ノー天気ニッポン
2006年11月24日
美しい国の活用法
2006年11月13日
少しは考えろ 馬鹿!!
2006年11月1日
40年前の日本とアメリカ
2006年10月17日
果たして本当に「大丈夫か」
2006年10月4日
ディベートの効用
2006年9月27日
今年も終盤戦へ
2006年9月19日
ワールド トレード センター
2006年9月11日
貯徳のすすめ
2006年8月31日
またもマスコミが馬鹿騒ぎ
2006年8月15日
法は簡明に、ルールは厳格に
2006年8月4日
あ々 JAL
2006年7月28日
ノー天気なDNAに喝!
2006年7月7日
いざなぎ論議に騙されるな
2006年6月30日
この道はいつかきた道
2006年6月15日
三つのC
2006年6月12日
アイ トールド ユー
2006年6月2日
落ち目の三度笠政治
2006年5月19日
裁量行政の復活か?
2006年5月11日
「学ぶ」と「考える」
2006年4月28日
移ろい易いは人の常か
2006年4月12日
まだ株を誤解している日本
2006年3月31日
あの東証がみずほに過怠金だって?
2006年3月23日
性善説と性悪説
2006年3月16日
少しは感謝してみては(西脇プロに学ぶ)
2006年3月7日
ストック エクスチェンジの意味
2006年2月24日
「死語となった日本語」雑感
2006年2月10日
反対意見に耳を傾けよう
2006年1月31日
「公」を再認識しよう
2006年1月24日
だから言ったじゃないの、簡単にカネなど稼げないと
2006年1月18日
新年雑感
2006年1月6日

バックナンバー(2005年)
増税は本当に必要なのか
2005年12月26日
これからは「高々低々」の時代
2005年12月09日
昨今の成金たちの行く末は
2005年11月28日
何だ!! この株ブームは
2005年11月10日
株と挨拶
2005年10月27日
国家百年の大計とは
2005年10月14日
大丈夫か?かるがも議員たち
2005年09月30日
株式市場のメッセージをどう読むか
2005年09月20日
日露戦争に思いを馳せてみると
2005年09月08日
日本脱藩のすすめ
2005年08月31日
外国人が憧れる国へ
2005年08月24日
シカゴ雑感
2005年08月12日
健忘症ニッポン
2005年07月26日
キャリア官僚今昔   2005年07月07日
株主総会雑感
2005年06月27日
地獄への道は小さな正論の小石で・・・・
2005年06月21日
市場は何を悩んでいるのか
2005年06月02日
待望久しき運用のプロ
2005年05月19日
喜劇と悲劇は同根ではないのか
2005年05月11日
郵政ボケをしている場合か
2005年04月18日
順番が違うのでは?小泉さん
2005年04月06日
ライス長官の講演雑感
2005年03月25日
無知と無恥を恥じる
2005年03月17日
市場経済を学ぶ格好のチャンス
2005年03月08日
ピンボケの買収騒ぎー本筋を見失うな
2005年02月28日
平成の黒船騒ぎに学ぶ
2005年02月22日
平成の大本営発表に騙されるな
2005年02月09日
早く解消したい五つのD
2005年01月24日
噛みしめたいガンジー翁の言葉
2005年01月12日


バックナンバー(2004年)
「立て、眠れる小金持ち」
2004年12月29日
本物とは何か
2004年12月16日
銀行員の皆さんへ
2004年11月26日
オニババと化す女性たち
2004年10月28日
片仮名に敏感になろう
2004年10月22日
カリスマコンサルタント Fさん
2004年10月06日
「恒心は何処へいった?」
2004年09月27日
長島ジャパンの教訓
2004年09月13日
「分」を忘れた日本
2004年09月01日
「転ばぬ先の杖」という知恵
2004年08月13日
UFJ騒動
2004年08月03日
何が大事か、いまこそしっかり考えよう
2004年07月20日
日本の縮図、プロ野球界
2004年07月05日
何をする気なのか竹中平蔵氏
2004年06月25日
リスクキャピタル優遇税制を
2004年06月17日
日本再生ではなく新生日本
2004年04月16日
頭とカネをどう使うか
2004年04月02日
心打たれた女子高生たちのポートフォリオ
2004年03月29日
トレンドは強気へ転換へ
2004年03月15日
埋もれた宝探し外資のTOBに学ぼう
2004年03月08日
二層化した日本
2004年02月27日
時間と複利の効用見直したい複利運用の凄さ
2004年02月23日
「株」とは一体何なのだろう
2004年02月16日
市場の関心は為替から金利へ
2004年02月10日
世界的大潮流の変化に学べ
2004年01月23日
求めよ、さらば与えられん
2004年01月16日
‘04年は「木の葉が浮かんで石が沈む」まともな年
2004年01月13日
 
バックナンバー(2003年)
フセイン捕まる、さて'04年は
2003年12月19日
不安、不満、不平がチャンスかも
2003年12月11日
太平の夢の破った3つの事件大きな変化がいよいよ始まった
2003年12月05日
ミニ宴の後始末の始まり行き過ぎはむしろチャンス
2003年11月28日
いい銘柄の安値を探そう格好の押し目買いの場が来た
2003年11月21日
事前予想通りの選挙、気になる低投票率
2003年11月18日
「道」を究めるものが勝つ政治と相場も同じだろう
2003年11月10日
金持ちのカネを動かせ。午前5時の日本を明るくするには

2003年10月31日
円高は株高のシナリオを崩すか

2003年10月17日
株を売れない証券マン自力で自分の人生を切り拓こう

2003年10月09日
シナリオ通りの円高あわてず個別銘柄の押し目狙いで

2003年10月02日
ハッキリしてきたデフレからリフレへ1万2,000円も視野に

2003年09月19日
増えない時代の増やし方儲ける企業に投資しよう

2003年09月11日
世界が注目し始めた日本企業の変化世界が勝てる企業を探そう
2003年09月04日
見え始めた変化の兆し変化する企業に注目しよう
2003年08月29日
いまこそ市場活性化策を安心して長生き出来る時代へ
2003年08月22日
今度の選挙はおもしろくなるぞ株を上げるのは自民か民主か
2003年08月07日
マクロは三流だがミクロは一流変化の兆しが見え始めた
2003年07月31日
株を美人投票にたとえたら、どんな人に投票するのか
2003年07月25日
動き始めるか現預貯金欲深かマネーの出動か
2003年07月15日
玉と石との選別がカギ
2003年07月09日
グローバルなカネの動きに注目 合理的な判断で対応しよう

2003年07月08日
多様化目立つ買いエネルギー

2003年06月26日
直接投資基本法の設定を望む

2003年06月19日
折角の株価上昇を無駄にするな、いまこそ政策転換を

2003年06月13日
モヤモヤした気分を市場で晴らそう

2003年06月05日
「不」の字が多過ぎる日本

2003年06月02日
首相自ら「資産デフレ退治宣言」をするべき

2003年05月22日
鏡に化粧するより実体の改善を 真の株価対策は政策の総動員しかない
2003年05月19日
政府は株を買い上げろ痛みの責任をとれ

2003年05月08日
危機感の欠如こそが真の危機

2003年04月23日
世界が不安に怯えるいまこそ日本の出番

2003年04月16日
大袈裟な悲観論を排す 戦争は世界不況にはつながらない
2003年04月12日
乱世をチャンスに変えるには

2003年04月03日
政策変更のチャンス、雰囲気は整った

2003年03月27日
マクロはデフレだが、ミクロにチャンスが

2003年03月12日
小さな正義が日本を潰す

2003年03月05日
政治家はETFを買え

2003年02月26日
金持ちの味方、個人向け国債

2003年02月19日
森よりも木を見る。銘木探しのチャンス

2003年02月05日
日本を買い始めた外国勢の意図

2003年01月30日
今年のキーワードは「知」

2003年01月25日
転機は絶望から生まれる

2003年01月15日
今年は面白い年になる予感

2003年01月07日
 
バックナンバー(2002年)
株式投資の多様化を考えよう

2002年12月26日
制改正がチャンスかもしれない

2002年12月20日
円安が日本を救うかも

2002年12月11日
まず国民を富ませよう

2002年11月27日
やっと出てきた証券税制改正案

2002年11月21日
歴史に学ぼう

2002年11月14日
泰山鳴動してねずみ一匹

2002年11月09日
株式に係る税をゼロにしろ

2002年11月01日
虫よりも 泣く人多し株の秋

2002年10月24日
君、国を売りたもうことなかれ

2002年10月17日
竹中さん、知恵と度胸がありますか

2002年10月10日
知恵と度胸でデフレに克とう

2002年10月03日
秋風とともに懐も涼しくなる秋

2002年08月29日
夢と志、そして勇気ある経営者を探せ

2002年07月30日
市場の不合理な動きはチャンス

2002年07月18日
ワールドカップの教訓

2002年07月01日
経営者を買う株式投資

2002年05月23日
目に見えないステルス強気相場

2002年04月25日
市場は自分のためのもの

2002年04月12日
政治家の胆試となる税制改正

2002年04月04日
割安な企業の株主になろう

2002年03月25日
阿呆な政府にはもう頼らない

2002年03月08日
よく見れば、なずな花咲く垣根かな

2002年02月27日
悪材料出尽くし−そろそろ反転か

2002年02月19日
不合理な時代こそ合理的な判断を

2002年02月07日
危機を直視してこそ対策も立つ

2002年01月31日
危機こそチャンスが一杯ある

2002年01月21日
始めよければ終わりもよしの年になって欲しい!!

2002年01月17日
 
バックナンバー(2001年)
悪材料の揃い踏み、そこがチャンスかも

2001年12月07日
骨太の国民を豊かにする政策を求む

2001年07月27日
北風と太陽

2001年07月13日
ないないづくしで苦しむ市場

2001年07月06日
市場は常に合理的ではない

2001年06月29日
相場と投資家心理のパターン

2001年06月21日
どうして株は安いのですか

2001年06月15日
視線を少し高くしてみよう

2001年06月08日
違う視点から市場を見る

2001年05月25日
見えてこない改革への道すじ

2001年05月18日
まずリスクキャピタル優遇税制を

2001年05月10日
資産市場の活性化こそ不況脱出のカギなのだが!!

2001年04月19日
前車の轍を再び踏まないためには

2001年04月12日
全米投資家が尊敬する投資の神様の極意

2001年04月05日
やがて世界的な金融相場が始まる

2001年03月29日
いまこそ「災い転じて福と為す」チャンス

2001年03月21日
日本を救うには大胆な税制改革を!!

2001年03月15日
国民を元気にする構造改革をしよう

2001年03月08日
政治と行政は国民にまず謝罪せよ

2001年03月01日
変化の兆しに気付くものが勝つ時代

2001年02月22日
目標を失って迷走する日本

2001年02月15日
税制こそ最大の株価対策

2001年01月25日
グローバル化した市場で勝ち抜くには

2001年01月18日
21世紀・日本のキーワード

2001年01月05日
 
バックナンバー(2000年)
形ばかりは出来るけど

2000年12月18日
いまこそ政治の出番
  2000年11月24日

ピーター・リンチ氏インタビュー

2000年10月26日
足らざるは余るなり

2000年09月22日
景気ゲームの解説者 堺屋長官

2000年09月13日
亡国税制を憂える

2000年09月01日
税制改悪に反対

2000年08月08日
またも出ました小さな正論

2000年07月19日
日本人と外国人・大きく異なる市場観

2000年06月27日
まるで正反対の日本とアメリカ

2000年05月22日
森よりも木を見る

2000年04月24日
変わる業界地図

2000年03月31日
株式とは何か

2000年02月29日
面白くなるぞ2000年

2000年02月01日
またも踏むのか前車の轍

2000年01月07日
 
バックナンバー(1999年)
求めよ さらば与えられん

1999年12月27日
転ばぬ先の杖

1999年11月19日
ウィナー テークス オール

1999年10月22日
ベンチマークを持つ

1999年10月05日
市場と心理

1999年09月21日
バフェットの法則

1999年09月03日
変わりはじめた日本

1999年08月20日
トリプルメリット

1999年08月06日
円高をどう読むか

1999年07月28日
市場の効用

1999年07月13日
過度な悲観を排す

1999年06月23日